てんご兄弟 ~イタズラ大好き兄弟日記~

小4(9歳)の長男と年長(6歳)の次男の4歳差兄弟の育児をしています。毎日のてんご(=いたずら)でクタクタです。疲れを笑いに変えよう!のコンセプトでやってます(笑)

料理

おはようございます。
さちこです。

今日も読んでいただいて、
ありがとうございます!

最近、食パン作りにはまっています。
去年の臨時休校中に、パン作りに
はまりました。
子供たちも、おいしい!おいしい!と
ほめて…おだててくれるので、
頑張って作っています。
独身時代に手に入れたホームベーカリーが大活躍です!

冬の間は、お休みしてたんですが、
春から食パンを作ってみたら、
すごく好評で、失敗がありつつ、
なんとか形がきれいに作れました!

21-07-01-06-45-40-891_deco

21-07-01-06-46-28-122_deco

これまで、焦げたり、へこんだり(腰折れ)失敗もありました…。
原因を調べて、子供たちから
『ママパンおいしい!』と言われるようになりました!

簡単なレシピはこんな感じです!
画像はないです。ごめんなさい。


・強力粉 250g
・牛乳180cc
※生クリームやスキムミルクを入れるとおいしい。
※豆乳もおいしい。
※180cc以上入れると、焼き上がりにへこむので注意。
・バター 20g
・砂糖 20~30g お好みで。
・はちみつ 20~30g お好みで。
・塩 4g
・ドライイースト 3g

①ホームベーカリーに全部投入する。
②『生地作りコース』で生地を作る。
(こね~1次発酵まで)
(うちのホームベーカリーは約2時間)
③生地が出たら、ぬれふきんをかけて、10分休ませる。
(ベンチタイム)
④生地をスケッパーなどで、二つに切って、
空気を出しつつ丸める。
⑤食パン型にバターやオイルを塗って、
 ④の生地を並べて入れる。
⑥2次発酵する。夏はだいたい1時間くらい。 
 食パン型の7~8割くらいまで発酵したらOK!
⑦オーブンレンジを200℃で予熱する。
⑧180℃で35分間焼く。
⑨焼きあがったら、すぐに取りだし、台に叩きつけ、
取り出す。
⑩粗熱が取れたら、完成☆

あ、私は調理師免許持っていませんので、
あくまで、個人的なレシピです。
もっちりして、いいかんじですよ!


↓ 2021春夏すくパラトリプル総選挙ブログ部門に
エントリーしました。投票をお願いいたします!。
2021春夏
詳しくはここをクリック!




☆★ランキングに参加しています★☆
1日1回クリックをしていただけるととっても励みになります!



人気ブログランキング

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


このエントリーをはてなブックマークに追加

おはようございます。
さちこです。

今日も読んでいただいて、
ありがとうございます。

月曜日1週間始まりますね。
ゆうたはさっそく学校の帽子を忘れていました(;´∀`)
忘れ物ない?
用意は大丈夫?
頭寒くない??
ここまで言っても気付かないので
帽子は?って聞いてようやくわかりました。
けれど、私もすっかり水筒を忘れていました(笑)
ゆうたは、先に行っているから、持ってきて!
と言ってさっさと行きました。
まだマンション内だったので取りに戻れましたが、
追いつくように走って朝から疲れました…。
なかなか忘れ物なくなりません。

さて、今日は食パンの耳のことです。
子供たちは全然パンの耳を食べないんです。
硬い、食べにくいっていつも言って食べません。
原稿タイトルと枠なし0308

わが家はパン食で、山崎製パンのロイヤルブレッドを
食べています。
近くのスーパーで、だいたい160円くらいで売っています。
特売の時にまとめて買っています!
で、そのままだとすぐに賞味期限がくるので、
冷凍しています。パンの耳が硬いのはそれも硬いのかも
しれません。

さきにパンの耳を切ったときは、冷凍しておいて
たまったら、バターやマーガリンで炒めて
砂糖をかけておやつ代わりにしたりしています。

でも、時間がないときはそのまま出しちゃって
もったいなくも残していました。

そんな時、生協さんからパンの耳のふちに沿って
切り込みを入れてから焼くとおいしいですよって
聞いたのでさっそく試してみました。

原稿タイトルと枠なし030802
△冷凍してあるので、スッスッと包丁が入ります。
貫通せず、半分弱くらい包丁を入れます。


▽焼いたらこんな感じ。切り込みがわかります。
原稿タイトルと枠なし030803


▽すぐにパンの耳が外れます。
原稿タイトルと枠なし030804


今まで焼いた食パンの耳よりかおいしい!
ぱりぱりと香ばしくて食感がいい!

ゆうたに出してみると、おいしいおいしい!って
完食しました。
なかなかいいよ~!

真ん中に十字に切り込みを入れたら、
ちぎって食べやすいかも。

ぜひお試しくださいな。



☆★ランキングに参加しています★☆
1日1回クリックをしていただけるととっても励みになります!



人気ブログランキング

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村





このエントリーをはてなブックマークに追加

おはようございます!
さちこです。

今日も読んでいただいて、
ありがとうございます!


昨日は、天ぷらと煮物でした。
実はこれ、鬼滅の刃で出てきたの。
20201202_101215

14話の藤の家紋の家でおばあさんが作っていました。

偏食なゆうたなので、食べてくれるかな~??って
安易な考えで作りました。

こんな感じです。

DSC_0274

時間がなくってお汁が作れなかった…。
夫はおいしいって食べてくれたけど、
天ぷらはエビしか食べなかったよ~!

初めて見るものは、食べたくないそうです。
偏食はなだめても、おだてても、きつく言っても
なかなか食べません。
もっと成長したらバクバク食べるのかな??

2歳くらいまでは、そこそこ食べてたのに。
努力はまだまだ続きます。

今日の夜ご飯は何にしよう??







◎2020秋冬すくパラトリプル総選挙に参加しています!
 ぜひ投票をよろしくお願いいたします!
↓投票方法は、下記画像をクリックしてください!
2020秋冬エントリー

☆★ランキングに参加しています★☆
1日1回クリックをしていただけるととっても励みになります!
よろしくお願いいたします☆



人気ブログランキング

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村



このエントリーをはてなブックマークに追加

ume01

【中間報告】梅酢が出てました。


前回のお話:梅干しづくりに挑戦!

本日、2回目の更新です。
6月末に漬けて、約3週間以上経ったので、
梅干しを漬けたおけを開けてみました。
77403

あ!梅酢が出てる!

77404


なんとか、カビは生えてなさそうです!
良かった~

さて、梅干しづくりの工程のおさらいです。

★☆ 作り方 ☆★
1)梅を黄色くなるまで熟す
2)一晩水に浸す
3)自然乾燥させる
4)ヘタを取る
5)焼酎で消毒
6)塩でもんで、漬け込む
→量は梅の重量の18%
7)重石をする
8)梅酢が出るまで待つ ←今ここ!
9)赤しそを入れる
10)梅雨明けに土用干し

なので、次は、『
9)赤しそを入れる』ですね。
073101
073102

しその葉から作るのは面倒くさかったので、
生協さんでこれを見つけたので
このもみしそを投入!



77407

がばーと入れて…

77409

もみもみ…

再び、中ぶたと重石をして封印。

2~3日以上して、色がついたら

10)梅雨明けに土用干し

ですね!

梅雨も明けたし(知らなかったけど)、
この暑さですし、干せますね~

また、報告させてくださいね!


-----------------------------------------------------------------------------------------------






sennkyo2

すくパラ2019春夏ダブル総選挙

にエントリーしました!
ぜひ、投票をお願いいたします!

top

ブログ部門 №36 さちこ

♪♪投票について♪♪

■受付期間:2019年4月25日~2019年8月20日

■投票:下記フォームより、必要事項をご入力ください。

https://forms.gle/ZZAYLKsYjPvdtiBe8

あなたのご登録メールアドレス、ニックネーム、投票したい方の「部門名」&「誰への投票か
(投稿番号とアカウント名)」を入力して下さい。
例)ブログ部門・1番 sukuparaさん
(上記に不備があった場合、投票を無効とさせていただく場合があります)
※ぜひ、応援のコメントをどうぞ♪
※何名へ投票してもOKです。ただし、同一アカウントへの重複投票は無効とします。

総選挙の盛り上がりを決めるのは、みなさんからの熱い応援です!
たくさんの投票・コメントで、エントリーしているインスタアカウントへエールを送りましょう



――――――――――――――――――――――――――――――――――――

☆★ランキングに参加しています★☆
クリックをお願いします!


人気ブログランキング

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村




このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは!

今日は2回目の更新です。
と言っても4コマ漫画じゃないです…

今日は…梅干しづくりに挑戦!の巻(笑)


ume01

去年初めて梅干しを作りました。
普通に作れたのですが、小梅だったので夫から不満の声が…
それで、今年は普通サイズの梅干しを作ります。
量は、失敗したら怖いので(高いし)、2kgにしました。
けっこう皆さん作ってらっしゃるのかな??
実家にいたときは、たま~に手伝った記憶があります。
(本当にお手伝いしなかった…)

★☆ 作り方 ☆★
作り方は母から聞いたのと、ネットから調べたので作ります。
1)梅を黄色くなるまで熟す
2)一晩水に浸す
3)自然乾燥させる
4)ヘタを取る
5)焼酎で消毒
6)塩でもんで、漬け込む
→量は梅の重量の18%
7)重石をする
8)梅酢が出るまで待つ
9)赤しそを入れる
10)梅雨明けに土用干し

※あくまでも自己流です。違ったらごめんなさい。
私自身が失敗するかも
※なにか情報あったらください!

今回は、1)~7)までしました。


1)梅を黄色くなるまで熟す あ、梅は生協で南高梅を買いました。
2)一晩水に浸す←母は自然のものだから
と言ってましたが、なぜでしょう??虫が出てくるとか?
3)自然乾燥させる

↓4)ヘタを取る、5)焼酎で消毒  の工程ですね。
ume03

つまようじで簡単にとれます。
こういう、チマチマした作業大好きです!
次に、焼酎で消毒ですが、アルコール度数が高い『ホワイトリカー(35度)』を使用とのことですが、
今回は梅酒を作るわけじゃないし、あっても飲めないので芋焼酎(笑)
そこまでアルコール度数が高いわけじゃないけど(25度)でも大丈夫のようなので
芋焼酎にしました。残りを飲めるとのんべぇの旦那は大喜び(;´∀`)

それにしても、私の手が日焼けしてウィッキーさんになってるじゃないか…

使用した容器はこれです。2kg漬け込むだけなのに10㎏用買っちゃった
まあ、大は小を兼ねるさ!!
冬になったら、白菜も漬けるで~
ume04
これも洗剤で洗ってから、焼酎で消毒しました!

6)塩でもんで、漬け込む→量は梅の重量の18%
ume05

2kgの18%でも多そうな量です!綿密ではないですが…
そして、もみもみ…
ume06

ビニール袋に入れてもみもみすると全体に混ざりやすようです。


そして、大きな大きな容器に投入!
ume07

ね、大きいでしょ容器(笑)

そして、中ぶたをしたらこんな感じ↓
ume08


で、どどどーんと重石を乗せる
ume09

今回の作業はここまでです。

本来ならば6月上旬~中旬の作業なのですが、すっかり忘れていました(汗)
でも幸いなことに梅雨入りがすっごく遅くなったので間に合う!ということで作業しました。
きっと、梅雨明けも遅いよね…
ちゃんと梅酢が出るかな~カビらないでおくれ!!

失敗しても報告します(笑)!

それでは、次回をお楽しみに


今回使用した、容器と重石を載せときますね~
参考にどーぞ!
1000円以下で買えます~




TONBO(トンボ) つけもの容器10型(押しフタ付) 【つけもの樽 漬物樽 ぬか漬け】 新輝合成*同梱不可の場合別途運賃がかかります*

TONBO(トンボ) つけもの容器10型(押しフタ付) 【つけもの樽 漬物樽 ぬか漬け】 新輝合成*同梱不可の場合別途運賃がかかります*


余談ですが、こういう大きいものって小さい子がいたら買いにも行けないですよね~
近くにホームセンターのコーナンがあるにはあるんですが、手に持てる物しか買えません。
ありがとう!ネットショップ!(笑)
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ